採用情報等

 

採用情報等

新卒採用者情報  現在は募集をしておりません。

私たちは、お客様にご満足いただける製品やサービスを提供し続けることを事業姿勢としています。
幹部として活躍していただける社員を長い目で見て育てたいと考えています。

募集職種

■総合職(営業・製造・購買・加工のジョブローテーション)
営業…主に官公庁を中心に訪問営業を行っていただきます。それぞれの官公庁が抱える様々な課題に対して自社製品の紹介はもちろん、メンテナンスの請負などの維持管理面での提案などを行っております。
製造…消火栓や給水栓の生産業務及び検査業務に携わっていただきます。
購買…自社で使用する部品の在庫管理や発注を担当していただきます。
加工…NC旋盤やマシニングなどの機械を操作して部品の加工を行っていただきます。
※1つの仕事に対して3~5年従事していただくことになります。

■技術職(設計・開発・品質管理
主に、営業部からの情報を元に、顧客の要望を満たす製品の設計や改良を担当していただきます。

仕事の内容

【 総合職(営業)】
担当エリアの「官公庁」「設計事務所」「販売店」等へ自社製品の営業をしていただきます。製品の説明はもちろん、価格、納期回答などの顧客対応をしていただきます。民間会社だけではなく、官公庁の方とも一緒に仕事をするので社会人としての幅が広がる職種です。

【 総合職(製造・購買・加工)】
消火栓や災害時等に使用する緊急応急製品等の製造(材料の手配、材料の加工、組立、検査、品質管理など)に関する多種多様な業務に携わることができます。最初から経験を持っていらっしゃる方はいませんので、入社から5年目くらいまでは、専門的な知識・技能などを向上してもらえるように多くの社外・社内の研修を実施します。その後、現場で学んだ製品や部品の知識を活かして、購買業務やNC旋盤等の工作機械による加工、品質管理業務などに取り組んでいただき、「ものづくり」のできるマルチな技術者に育っていただきたいと思っています。そして、将来的には、生産管理業務や設計・開発業務に携わっていただくことを期待しています。

【 技術職(設計・開発・品質管理) 】
地上消火栓を中心とする自社製品開発・設計、試作品製作、強度試験や強度計算、テクニカルレポートの作成など、設計から品質管理まで幅広い仕事に携わります。通常は営業のヒアリングに基づいて製品の設計を行いますが、時には現地へ出張したり、大学教授や外部の技術士の先生方にアドバイスをいただくなど、多くの人と出会い、技術を学べる機会があります。
お客様のニーズを技術的な側面からアプローチし、どんな課題にも果敢に挑戦することのできる技術職に育ってほしいと思っています。

勤務地 〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町1258番地  ※転勤なし
(株)北川鉄工所 本社
勤務時間 8:15~17:15
休憩時間 1時間 詳細は下記の通り。
10:15~10:25(10分) 12:25~13:05(40分) 15:05~15:15(10分)
基本給

大学院卒:210,000円
大卒:200,000円
専門・短大・高専卒:190,000円
(2020年4月実績)

試用期間
6カ月(試用期間中も待遇に変わりありません。)

賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(7月)
諸手当 食事手当、家賃手当、資格手当、残業手当、通勤手当、役職手当など
※時間外勤務手当は、固定残業代ではなく実際に残業をした時間に応じて支払われます。(15分単位で算出)
休日・休暇 完全週休2日制(年間休日120日)
年間休日120日のほかに10日以上の有給消化を全社員に義務付けています。
年次有給休暇(入社6カ月)
勤続
年数
6ヶ月 1年
6ヶ月
2年
6ヶ月
3年
6ヶ月
4年
6ヶ月
5年
6ヶ月
6年
6ヶ月以上
付与
日数
10 11 12 14 16 18 20
慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害保険、退職金共済、育児休業など
制度 退職金制度(勤続3年以上)、財形貯蓄制度、各種慶弔制度、表彰制度、確定拠出型年金制度、資格取得制度
特徴・特色 ■特化した技術・サービスを持っている
新製品・サービス開発に積極的
教育・研修制度が充実
選考方法

先ずは会社説明会にご参加ください。
その際に詳しい内容についてご説明させていただきます。

書類選考(履歴書またはエントリーシート)
一次選考(面接、小作文、適性テスト)
最終選考(面接)

提出書類 履歴書(エントリーシート)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
連絡先 担当:山中・岸本 TEL.0749-22-2932 E-MAIL:info2@k-fh.co.jp
採用実績(学校)
京都産業大学、近畿大学、滋賀大学、滋賀県立大学、福井工業大学、立命館大学、龍谷大学 など

 

先輩からの一言
■ここでしか学べないことがあると思います

同業他社が少なく、消火栓メーカーが国内で数えるほどしかないことから、ここでしか得られない製造の技術を得ることができるのではないかと思いました。実際には商品の組立だけではなく、鋳物に関する知識や加工技術、在庫管理に関することまで幅広い範囲で学ぶことができています。 また、主な納入先が公官庁の公共事業であり、景気に左右されづらく、安定して受注があることから安心して働くことができています。 一年の中には生産数の波があり、忙しい時期もありますが、他部署の方に応援に入っていただくことによって会社全体で助け合いながら日々の業務に取り組んでいます。 誰かの生命や財産を守るモノを製造しているということ自体がやりがいにつながっています。また、旅先などで自分が携わったかもしれない消火栓を見ることは、自分の仕事が世の中に役立っていると改めて認識することに繋がっています。

(製造課 西崎元康 2018年入社)

■新製品の設計を担当。若手に任せる社風が魅力

消火栓の知識は全くなく、入社後にゼロから学びました。まずは外部研修でCAD設計を習得し、その後も社内・社外の様々な研修を履修しました。技術部配属後は、先輩や上司に教わりながら消火栓・給水栓等の設計を担当しています。2年目からは工作機械での加工を学び、設計から試作まで一人で行えるようになりました。
当社の魅力は、若手の意見や提案を聞き、自由に仕事を任せてくれること。昨年度は自分のアイデアを基に開発した給水栓の発売が決まりました。使い易さや組み立てし易さを重視し、コストもダウン。お客様の反響が楽しみです。開発中はJIS規格等への適合や試作での苦労はありましたが、技術師の先生、上司、先輩にアドバイスしていただき乗り越えることが出来、自分で考えて行動できる自由な環境に大きなやりがいを感じました。これからは消火栓・給水栓以外の設計にも挑戦したいですね。お客様のニーズに柔軟に対応する当社なら、実現もそう遠くないと思います。

(技術課 主任 小栗大志 2015年入社)

 

■若手を育てていく体制が整っているように感じました

大学時代は機械科を専攻しておらず、CADや力学など設計に必要な知識は入社後に学びました。
当社では内部・外部研修、技術顧問の先生の研修などが充実しており、若手を育てていく体制が整っているように感じました。また、入社後は各自に研修課題(私の場合は圧力損失)が与えられ、それを進める事によって、試験を進める手順、報告書の書き方、流体の知識について学びながら成長していけたように感じます。

(技術課 主任 藤井志気 2016年入社)

 

■当社の魅力としては、若手の意見を尊重していただける点にあると思っています

元々公務員志望で、在学中は地方行政について興味がありました。仕事もなんとなく地方行政に関われる仕事がいいなと思っていました。そういった中で消火栓といった公共事業に関係の深い商品を扱っている当社に縁をいただき、入社しています。
消火栓に関連する知識はまったくもってありませんでしたが、入社後8か月間にわたって全ての部署で研修を受講し、勉強させていただきました。現在は技術部品質管理課にて上司と協力しながら業務改善に取り組んでいます。
当社の魅力としては、若手の意見を尊重していただける点にあると思っています。少し気になった思い付きのようなことでも、上司に話すと「いいんじゃない?もう少し考えてみようよ」といった形で気軽に相談に乗っていただけます。こういったことが社内の改善につながったりすることもあり、やりがいに通じています。

(品質管理課 山中研人 2018年入社)

 

■若い者から先輩へ常に仕事についての質問・相談のやり取りが絶えません

業務時間中はしっかり集中する。休憩時間は和気あいあいと雑談に花を咲かせる。メリハリの利いた会社です。かといって、業務中は個々人で自分のことだけをしている、というわけではありません。若い者から先輩へ、常に仕事についての質問・相談のやり取りは絶えませんし、逆に若い人の新鮮な考え方を求めて、ベテランの者から若い者への相談も非常に多くあり、年齢の壁は無い会社だと思っています。
また、全国の市町村に自社の製品を採用いただいていることは、仕事をする上でとても誇らしいことです。出かけた際に、実際に自社の製品が設置されているところを見る機会もあり、自分の関わった製品が役に立っていることを実感します。

(営業課 主任 岸本麻実 2014年入社)

研修制度

IISO9001に基づき社内外問わず研修の年間計画を立て、研修を実施しています。 社内研修は、主にベテラン社員が業務内容や操作手順、必要な知識などの教育を行っています。 他にも外部講師をお招きして、技能的な講習を行っていただいております。(NC旋盤など工作機械の操作方法、図面の書き方、見方など) 社外研修は測定技術や品質管理技法、在庫管理法、機械製図など幅広いジャンルで受講しております。 また、月に一回技術士の先生にお越しいただき技術研修を行っています。その他、人材育成の一環で技能検定を活用しています。
外部研修メニューは次の通りです。

測定技術(基礎編)・機械製図1(図面の見方)・機械CAD1(2D AutoCAD編) 機械設計技術者のための総合力学・機械製図2(JIS規格編) 製品設計技術(部品設計編)(3D Solidworks編) 機械設計技術者のための金属材料の理論と実際 機械設計技術者のための機械加工技術・設計者のための機械構造解析技術(3D Solidworks編) 材料力学・流体力学・設計ツールを活用した設計技術 生産現場で使う品質管理技法、情報漏えいの原因と対策、 生産性分析と向上、在庫管理システムの管理精度向上と進め方、生産現場の問題解決など

改善提案制度

当社では、改善提案制度を設けています。
下記のいずれかに該当し、その効果が顕著であったと思われる提案をした者に報奨金を授与しています。

  • 安全性向上(危険予知、労災、災害対策)
  • 環境向上(省エネ、省資源、粉塵、騒音、公害対策)
  • 生産性向上(段取り削減、事務処理時間短縮)
  • 品質向上(思い込みミス、不良・不具合品を出さない対策)
  • 経費削減
  • 売上向上
  • モチベーション向上
  • 健康維持・向上