採用情報等

 

採用情報等

新卒採用者情報

私たちは、お客様にご満足いただける製品やサービスを提供し続けることを事業姿勢としています。
幹部として活躍していただける社員を長い目で見て育てたいと考えています。

募集職種 ■営業職
■技術職
■製造職
仕事の内容

【営業職】
消火栓・給水栓専門メーカーである当社にて、全国各地の担当エリアにおける取引先に対する、自社製品の提案営業をお任せします。
■全国の市町村や消防署、自衛隊基地をはじめとする官公庁、設計事務所、販売店などの取引先へ訪問し、自社製品の営業活動を行ってもらいます。
■営業活動の主な内容としては、既存の顧客(官公庁)への定期訪問、まだ実績の無い地域へのPR活動、既設の消火栓のメンテナンス です。2人以上での同行が基本となります。(経験を積んだ方は、1人での営業をお任せする場合があります。)
■2週間/月の出張対応と、残りは内勤となります。(電話応対、見積書作成などの顧客対応または製造業務。)遠方への出張(月曜出発~金曜帰社の4泊5日)があります。
■入社後、製品の種類や構造の理解と、メンテナンス作業の研修を兼ねて、製造業務に従事してもらうことがあります。

【技術職】
■消火栓・給水栓専門メーカーである当社にて、技術部配属で消火栓・給水栓及び関連機器の設計/開発・品質保証等の業務をお任せします。
≪詳細≫■消火栓・給水栓及び関連機器の設計/開発⇒CADを使って設計、開発します。
■品質保証⇒製品の品質管理、技術的な問い合わせの対応、図面の作成・修正、技術資料の作成、不具合やクレーム発生時の原因調査、営業担当者へのフィードバック(クレームは主に営業担当が対応します)等を行います。

【製造職】
■消火栓・給水栓専門メーカーである当社にて、製造部配属で消火栓・給水栓及び関連機器に関する次の業務をお任せします。※ジョブローテ有。教育体制も充実しており、各種マニュアルも充実!安心して業務する体制が整っております。将来的に、製造部門におけるマルチな人材としてだけではなく、部門リーダーや工場長を目指していただけます。
■製造課(組立/検査):消火栓・給水栓及び関連機器の組立・検査業務に携わっていただきます。
■加工課(機械加工):NC旋盤・マシニングセンタ・半自動旋盤など各種工作機械のプログラミングや部品加工に携わっていただきます。
■資材課(購買):主に自社で使用する材料の発注業務や在庫の管理、原価計算業務に携わっていただきます。
■品質管理課(品質管理):製品やプロセスが所定の品質基準に適合し計画・実行されているか、また保証されているかを監査すると共に、ISO9001の品質管理基準に基いて、運用される品質管理システムを通じてその有効性を確認して頂く業務に携わっていただきます。

必要な能力・経験 【営業職】
・基本的なPC・タブレット操作 および Excel・Wordの編集
・第一種運転免許普通自動車 必須

【技術職・製造職】
・第一種運転免許普通自動車
勤務地 (株)北川鉄工所 本社(転勤なし)
〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町1258番地
近江鉄道 鳥居本駅から 徒歩14分
マイカー・バイク通勤可(駐車スペースあり)
勤務時間 8:15~17:15
休憩時間 60分(午前10分 昼休憩40分 午後10分)
基本給 大卒:210,000円
専門・短大・高専卒:190,000円
試用期間:6カ月(試用期間中も条件は同じです。)
賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(7月)
諸手当 ・残業手当
・通勤手当(上限30,000円)
・出張手当
・家賃手当
・家族手当

※残業手当について:固定残業代ではなく、実際に残業をした時間に応じて支払われます。(15分単位で算出)
休日・休暇 ○年間休日120日
【働き方】年間休日は120日ですが計画的有給休暇も含め実質130日休。残業も30時間程度でWLBが整っている働き方です。

<内訳>
・完全週休二日制
(基本は土曜・日曜・祝日。会社カレンダーの調整のため、年に2~3回 土曜日または祝日の出勤があります。)
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇

○有給休暇付与日数
勤続
年数
6ヶ月 1年
6ヶ月
2年
6ヶ月
3年
6ヶ月
4年
6ヶ月
5年
6ヶ月
6年
6ヶ月以上
付与
日数
10 11 12 14 16 18 20

○その他
慶弔休暇 など

福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害保険 あり
制度 ・退職金制度(勤続3年以上)
・育児休業、介護休業 ほか休業制度
・財形貯蓄制度
・表彰制度
・確定拠出型年金制度
・資格取得制度
特徴・その他備考

びわ湖放送「経済NOW」で製品やDXの取り組みなどが紹介されました。
■創業60年を超える消火栓・給水栓の専門メーカーとして、特化した技術・サービスを持っています。寒冷地向け消火栓(地上式消火栓)は全国シェア80%以上。全国各地に顧客を持ち、災害時に使用する、緊急応急製品の製造にも力を入れています。全国の市町村との共同開発も積極的に行っています。
■2024年中に新工場を建設予定。今後はメンテナンスにも注力しつつ、さらなるシェア拡大を目指しています。
■タブレット等を活用した生産管理システムも導入。現在、DXによるさらなる業務効率化を進めています。

選考方法 ・書類選考(履歴書またはエントリーシート)
・一次選考(面接、適性テスト)
・最終選考(面接)

*選考をご希望の方はお電話またはメールにてご連絡ください。
まずは詳しく会社や業務についてご説明させていただきます。
提出書類 履歴書(エントリーシート)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
連絡先 担当:岸本 TEL.0749-22-2932 E-MAIL:info2@k-fh.co.jp
採用実績(学校)
京都産業大学、近畿大学、滋賀大学、滋賀県立大学、福井工業大学、立命館大学、龍谷大学 など

 

先輩からの一言
■ここでしか学べないことがあると思います

同業他社が少なく、消火栓メーカーが国内で数えるほどしかないことから、ここでしか得られない製造の技術を得ることができるのではないかと思いました。実際には商品の組立だけではなく、鋳物に関する知識や加工技術、在庫管理に関することまで幅広い範囲で学ぶことができています。 また、主な納入先が公官庁の公共事業であり、景気に左右されづらく、安定して受注があることから安心して働くことができています。誰かの生命や財産を守るモノを製造しているということ自体がやりがいにつながっています。また、旅先などで自分が携わったかもしれない消火栓を見ることは、自分の仕事が世の中に役立っていると改めて認識することに繋がっています。

(製造課 N 2018年入社)

■新製品の設計を担当。若手に任せる社風が魅力

消火栓の知識は全くなく、入社後にゼロから学びました。 まずは外部研修でCAD設計を習得し、その後も社内・社外の様々な研修を履修しました。 技術部配属後は、先輩や上司に教わりながら消火栓・給水栓等の設計を担当しています。 2年目からは工作機械での加工を学び、現在は設計から試作まで一人で行えるようになりました。 当社の魅力は、若手の意見や提案を聞き、自由に仕事を任せてくれること。 これまでも自分のアイデアを基に開発した給水栓や消火栓関連機器を発売しています。 設計においては、コストダウンを意識しつつ使い易さや組み立てし易さを両立できるよう頑張っています。 お客様の反響はもちろんですが、社内の先輩や仲間のポジティブな反応もモチベーションになっています。 開発中はJIS規格等への適合や試作など苦労するところはたくさんありますが、技術師の先生、上司、先輩にアドバイスで乗り越えることが出来ています。 自分で考えて行動できる自由な環境に大きなやりがいを感じます。 また、これからは消火栓・給水栓以外の設計にも挑戦したいですね。 お客様のニーズに柔軟に対応する当社なら、実現もそう遠くないと思います。

(技術課 O 2015年入社)

 

■若手社員が成長できる環境が整っていると思います

入社前までは消火栓に関する専門知識は全く持っていませんでした。 入社後はまず、社内にて製品の組立研修に入り、消火栓・給水栓の基本的な構造を学びました。その他、CADソフト等を扱う技術的な内容の外部講座も含め、社内外で様々な研修を受けさせていただきました。そのおかげで、自社商品への知識・理解を様々な角度から深めることができたと思います。このような研修・教育体制がとても充実していることが、当社の魅力の1つと感じました。 2年目から現在かけては、営業部に所属しています。営業についても私自身、最初は右も左も分かりませんでした。しかし、周りの上司・先輩方が同行して営業の基本から教えていただいたほか、数えきれないほどの相談に乗ってくださいました。今日まで支えていただき、現在では全国各地のエリアを担当しています。 また、何か分からないことがあった時、相談すれば他部署の方々も皆さん親身になって一緒に考えてくださいま す。そういった社内全体の風通しのよさも、社員個々の成長を後押ししてくれていると思います。

(営業部 H 2018年入社)

 

■社員の成長を大切にしてくれる会社です

設計に必要な知識やスキルはこの会社に入ってから本格的に学びました。この会社では、内部研修や外部研修に加えて、月に数回技術顧問の方にお越しいただき技術的な相談や講習を実施していただいています。本人の学びたいという気持ちを後押ししてくれる社内制度がいくつもあるので、スキルアップのための環境が整っていると感じています。実際に、私も資格取得のために外部研修に参加させていただき、先日資格を取得いたしました。資格取得後は習得した知識・スキルで仕事ができるので、自分自身の仕事の幅も広がりました。今は他の資格取得にもチャレンジしてみようかと考えています。学びの分野でも、思い切ってチャレンジできるのは、会社が社員一人一人の成長を大切にしてくださっているからだと思います。

(技術部 S 2021年入社)

 

■若い者から先輩へ常に仕事についての質問・相談のやり取りが絶えません

業務時間中はしっかり集中する。休憩時間は和気あいあいと雑談に花を咲かせる。メリハリの利いた会社です。かといって、業務中は個々人で自分のことだけをしている、というわけではありません。若い者から先輩へ、常に仕事についての質問・相談のやり取りは絶えませんし、逆に若い人の新鮮な考え方を求めて、ベテランの者から若い者への相談も非常に多くあり、年齢の壁は無い会社だと思っています。また、全国の市町村に自社の製品を採用いただいていることは、仕事をする上でとても誇らしいことです。出かけた際に、実際に自社の製品が設置されているところを見る機会もあり、自分の関わった製品が役に立っていることを実感します。

(営業課 K 2014年入社)

研修制度

IISO9001に基づき社内外問わず研修の年間計画を立て、研修を実施しています。 社内研修は、主にベテラン社員が業務内容や操作手順、必要な知識などの教育を行っています。 他にも外部講師をお招きして、技能的な講習を行っていただいております。(NC旋盤など工作機械の操作方法、図面の書き方、見方など) 社外研修は測定技術や品質管理技法、在庫管理法、機械製図など幅広いジャンルで受講しております。 また、月に一回技術士の先生にお越しいただき技術研修を行っています。その他、人材育成の一環で技能検定を活用しています。
外部研修メニューは次の通りです。

測定技術(基礎編)・機械製図1(図面の見方)・機械CAD1(2D AutoCAD編) 機械設計技術者のための総合力学・機械製図2(JIS規格編) 製品設計技術(部品設計編)(3D Solidworks編) 機械設計技術者のための金属材料の理論と実際 機械設計技術者のための機械加工技術・設計者のための機械構造解析技術(3D Solidworks編) 材料力学・流体力学・設計ツールを活用した設計技術 生産現場で使う品質管理技法、情報漏えいの原因と対策、 生産性分析と向上、在庫管理システムの管理精度向上と進め方、生産現場の問題解決など

改善提案制度

当社では、改善提案制度を設けています。
下記のいずれかに該当し、その効果が顕著であったと思われる提案をした者に報奨金を授与しています。

  • 安全性向上(危険予知、労災、災害対策)
  • 環境向上(省エネ、省資源、粉塵、騒音、公害対策)
  • 生産性向上(段取り削減、事務処理時間短縮)
  • 品質向上(思い込みミス、不良・不具合品を出さない対策)
  • 経費削減
  • 売上向上
  • モチベーション向上
  • 健康維持・向上